きなこの日常茶飯

転職7回したワーママの、自分らしく働くための“気づき”ノート

【転職7回経験者が語る】正社員・派遣・契約社員のリアルな違いって?メリット・デメリットを本音で比較!

 

こんにちは!

転職7回、キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。

フルタイム派遣で働きながら、日々の学びや気づきをこのブログに書いています。

テーマは「自分らしい働き方(転職)×学ぶ楽しさ×毎日をちょっとラクにする工夫」。 同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。

 

 

気づけば2025年もあっという間に1ヶ月が過ぎようとしています。

 

今年は「ブログを頑張るぞ!」意気込んだものの、

子どもの看病や日々の仕事に追われてなかなか時間が取れず…。

でも、焦らずマイペースに続けていこうと思っています。

 

さて、前回の記事では、私の「転職7回」という

ちょっと珍しい(?)経歴について書きました。

 

kinako-treasurebox.hatenablog.com

 

今回はその流れで、

正社員・派遣社員・契約社員という3つの雇用形態をすべて経験してきた私が、

それぞれの違い・メリット・デメリットについて本音で語っていきます。

 

「自分にはどんな働き方が合っているんだろう?」

と悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです!

 

派遣社員のリアル|割り切れる働き方が今の自分にハマった

 

結論から言うと、今の生活スタイルには派遣社員が一番合っていると感じました。

 

  • 与えられた業務に集中できる
  • 周囲との距離感がちょうどいい
  • 派遣会社の担当者と気軽に面談できる

 

特に、「契約された仕事以外はやらなくてOK」というスタンスが、

小心者の私にはすごくありがたい。

周りがバタバタしていても「契約上ここまで!」と割り切れるので、

精神的にラクなんですよね。

 

ただしデメリットもあり、それはやはり雇用の不安定さ。

契約が更新されるかどうか、

常に気にしなければいけないのは大きなストレス要因です。

 

契約社員のリアル|責任も、正社員と変わらない?

 

正直、働いているときは「正社員と何が違うんだろう?」と思うくらい。

責任感も働き方も大差がありませんでした。

 

  • 安定度は派遣よりもやや高め
  • でも正社員ほどの待遇はなし
  • 昇給やキャリアアップは難しい印象

特に、頑張っても給料が上がらない現実にモヤモヤが募りました…。

職種的に数字で提示しにくい。というのもあったかもしれませんが…。

また、会社との直接契約ゆえに残業を断りづらい空気もありました。

 

交渉が得意な人にとっては自由度の高い雇用形態かもしれませんが、

私がなかなかうまく立ち回れず…

次に契約社員になるときはもっと交渉スキルを磨きたいです。

 

正社員のリアル|安定はピカイチ。でもしんどい。

 

新卒での就職活動では「正社員にこだわらなきゃ」と思い込んでいた私。

実際に働いてみて感じたのは、責任の重さと人間関係の煩わしさ。

 

  • 雇用の安定は大きなメリット
  • でも業務量が多く、残量も当たり前
  • 社内の人間関係が密でしんどい

 

正社員時代は、他人の仕事を自然と巻き取ってしまい、毎日残業続き。

家に帰っても頭は仕事のことでいっぱい…。

今思えば、私の性格と職場の相性が悪かったのかもしれません。

 

スルースキルが高い夫を見て

「うまくやれる人は正社員でもうまくやれるんだな」と思いました。

 

じゃあ、どの雇用形態が一番いい?

 

結論としては、

「どの雇用形態がベストかは、その人の性格とライフステージ次第」

というのが正直な感想です。

 

私自身、どの職場でも与えられた仕事には責任を持って取り組み、

達成感を感じることができました。

だから、どの雇用形態にも「働くやりがい」はあると思っています。

 

もし今「自分にはどんな働き方が合うんだろう?」と悩んでいるなら…

 

  • 自分の性格
  • 今のライフスタイル
  • 優先したい価値(安定・自由・収入など)

この3つを軸に考えてみると、きっと答えが見えてくるはずです。

 

「正社員が正解」「フリーランスがかっこいい」

などの思い込みに縛られず、

自分にとってのちょうどいい働き方を見つけていきましょう。

 

それではまた!

 

 

▼あわせてよみたい

 

kinakonbuu.com

kinakonbuu.com