きなこの日常茶飯

転職7回したワーママの、自分らしく働くための“気づき”ノート

【転職7回のリアル】フルタイムワーママが手に入れた“本当に役立つ”スキルとは?

 

こんにちは!

 

転職7回、キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。

フルタイム派遣で働きながら、日々の学びや気づきをこのブログに書いています。

テーマは「自分らしい働き方(転職)×学ぶ楽しさ×毎日をちょっとラクにする工夫」。 同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。

 

私はこれまでに転職を7回経験しています。

普通の人から見たら「多すぎでは?」と引かれる回数かもしれませんが、

実はこの経験のおかげで得られたスキルがたくさんあります。

 

現在は

フルタイムの派遣社員(事務職)として働きながら、子育てと副業にも挑戦中

そんな私が、転職を繰り返して身についた

“本当に役立ったスキル”をまとめてみました。

 

 

1. 【汎用性No.1】パソコンスキル(特にExcel)

まずは王道。

どこの会社でも重宝されるのがExcelスキルです。

私はマクロやVBAは使えませんが、

VLOOKUPやIF関数SUMIFSやCOUNTIFあたりは使いこなせます。

このくらいできれば、事務職ではかなり即戦力です。

なぜExcelが強みになるの?

  • どんな会社にもデータ処理の業務はある

  • 紙文化の企業でも、結局「Excelで管理」は残っている

  • 他の人ができない効率化ができると喜ばれる

 

 

▲そんなわけでMOSの資格を若い時に取得したのですが、

昔はエキスパート・スペシャリストって2種類あったんですけど、

今はそういう制度なくなったんでしょうか…。

 

ある会社では、マクロが組める社員さんが神のように扱われていたのですが…
その人がいないとシートが壊れても直せない!

という“属人化の罠”にハマっていました。。

 

つまり、

「みんなが理解できる範囲で効率化」するスキルの方が実は重宝される

こともあるんです。

 

最近は、関数の使い方もネットで調べればすぐ出てきますよね。
だからこそ、「どんな処理をしたいか」「何が効率的か」

を考える思考力や説明力がカギです。

 

2. 【対応力アップ】さまざまな会計システムへの順応力

私は主に経理・総務職で働いてきたため、

さまざまな会社の会計ソフト・勤怠管理システムに触れてきました。

  • 弥生会計や勘定奉行などの有名ソフト

  • 自社開発のオリジナルシステム

  • 経費精算クラウド(freeeやマネーフォワードなど)

会社が変わるたびにシステムも変わるのは当たり前ですが、

経験を積むほど「あ、この形式見たことある!」

とすぐに応用できるようになります。

 

最初は戸惑っても、仕様って案外似てるものなんですよね。

転職回数が多いからこそ、

柔軟に新しいツールに順応する力が自然と育っていきました。

 

3. 【人間関係力】苦手な人とも“ちょうどいい距離”で仕事するスキル

正直、転職して一番鍛えられたのは「人間関係の立ち回り方」かもしれません。

転職を繰り返すと見えてくる“人間関係のパターン”

  • 最初の挨拶で「この人ちょっとクセありそう」と気づける

  • 必要最低限の会話で業務を回す距離感がわかる

  • 自分にとって“心地よい距離”が取れるようになる

 

20代の頃は、職場の人間関係に振り回されてよく落ち込んでいました。

でも30代になってからは、

「この人はこの距離でOK」とふんわりスルーできるように。
アラフォーになった今では、

嫌なことも半日たてば忘れられるメンタル力もつきました(笑)

今の派遣という働き方が、

ほどよい距離感を作ってくれているのもあると思います。

無理に馴れ合わない選択も“スキル”のひとつ

もちろん「職場の人全員と仲良くしよう!」という人もいると思います。
でも、私はどちらかというと“歩み寄るより、距離を取る”タイプ*。

仕事さえきちんとしていれば、それで十分。
それぞれの考え方に合った関わり方を見つけることも、

転職経験が教えてくれた大切なスキルのひとつです。

 

4. 【+α】「変化に強い自分」が育つ

7回転職して痛感するのは、「変化に強くなった自分がいる」ということ。

  • 会社のルールが変わってもすぐに順応できる

  • 環境がガラッと変わっても必要以上に動揺しない

  • 新しい人間関係に飛び込むのが怖くない

 

どんな職場も、どんな仕事も「慣れるまでが大変」ですよね。
でも転職回数が多いと、“慣れる”ためのコツが身についていきます。

その経験こそが、他の人にはない「転職スキル」なのかもしれません。

 

まとめ|転職回数は「武器」になる

転職回数が多いと、

どうしても「飽きっぽい」「定着できない」なんてネガティブに見られがち。

でも実際は、そこでしか得られないスキルや強みが確実にあります。

  • 汎用性の高いExcelスキル

  • 多様なシステムに対応できる柔軟さ

  • 人間関係のバランス感覚

  • 変化を楽しめるマインドセット

 

これらはすべて、転職してきたからこそ身についたスキル
これからも、

自分の経験を活かして“自分らしく働く”を模索していこうと思っています。

 

それではまた!

 

kinako-treasurebox.hatenablog.com

kinako-treasurebox.hatenablog.com