こんにちは!
転職7回、キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。
フルタイム派遣で働きながら、日々の学びや気づきをこのブログに書いています。
テーマは「自分らしい働き方(転職)×学ぶ楽しさ×毎日をちょっとラクにする工夫」。 同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。
「派遣社員ってキャリアにならないよね?」
「どうせ雑用ばかりで、スキルも身につかないんじゃない?」
そんなふうに言われること、ありませんか?
私はこれまでに7回の転職を経験し、現在は派遣社員として働いています。
そして今はっきりと言えるのは、
派遣社員でも、自分なりに成長できる。
それどころか、正社員のときには得られなかった“学び”もありました。
今回は、私が派遣という働き方を選んで感じたこと、
「キャリアに悩んでいる人」に伝えたいリアルな気づきを書いてみます。
派遣社員を選んだ理由は「生活の変化」でした
結婚を機に、私は正社員を退職しました。
当時は経理職で働いており、残業も多く、他部署のクレーム対応もこなす毎日…。
さらに、親会社への異動の打診があり、私の心は限界寸前。
「もう無理だな」と思い、退職を決断。
その後、「転職回数が多いからすぐには正社員は難しいかも…」と感じ、
前々から気になっていた【派遣】という働き方に挑戦することにしました。
派遣=不安定?実際に働いてみたリアル
ありがたいことに、派遣登録から1週間ほどで仕事が決まりました。
経理経験が評価され、スムーズに就業開始。
「派遣はすぐ契約終了になる」と不安に思う方も多いですが、
私の体感では、きちんと仕事をこなしていれば、
むしろ長く続けられることも多いです。
また、定期的に営業担当の方が状況を確認してくれるので、
困ったことも相談しやすく、「孤独感」はあまりありませんでした。
正社員より派遣のほうが“深く学べた”こともある
正社員時代は、良く言えば“なんでもやらせてもらえる”オールラウンダー。
でも、実際には毎日タスクに追われて「なんとなくこなしている」状態。
一方で、派遣社員になってからは、
契約範囲の仕事をじっくり深く理解するように。
あやふやだった業務の仕組みや流れが
「ようやく腑に落ちた」と思えるようになりました。
また、派遣という立場だからこそ、“自分を守る線引き”も学べました。
- 残業が少なく、時間に余裕が生まれた
- 人間関係に深入りしすぎず働ける
- 帰宅後、仕事のことを引きずらなくなった
などなど…。
これだけでも気持ちにすごく余裕が持てるようになりました。
今だからこそ、学び直しも楽しめる
時間に少し余裕ができたことで、今はFP2級の資格勉強にもチャレンジ中。
ほかにも、副業(ライティング)や投資、AI関連の勉強など…
「仕事だけじゃない成長」を楽しめるようになったのも、
派遣という働き方を選んだからこそかもしれません。
キャリアの正解は「自分で決めるもの」
派遣か、正社員か。
スキルアップか、生活重視か。
キャリアの形に正解はないと思います。
私は、「自分に合う働き方を選び、今の暮らしにフィットさせていく」
ことこそが、 本当の意味での“キャリアの育て方”なんじゃないかなと思っています。
派遣社員でも成長できる。私はそう感じています。
この記事を読んでくれているあなたが、
もし派遣という選択に迷いや不安を感じているなら、
声を大にして伝えたいです。
派遣社員でも、ちゃんと成長できます。
自分のペースで、自分らしくキャリアを重ねていける。
私もまだまだ模索中ですが、一緒に頑張りましょう!
それではまた。
▼関連記事(あわせて読みたい)
おすすめサービス紹介
📝【派遣登録】私が実際に使ってよかったサービス
- ▶︎【アデコ(Adecco)】
大手企業案件が多く、就業後のフォロー体制もしっかり。
≫ [アデコ公式サイトはこちら]
- ▶︎【テンプスタッフ】
営業担当が親切で、子育て中でも安心して働けました。
≫ [テンプスタッフ公式サイトはこちら]