きなこの日常茶飯

転職7回したワーママの、自分らしく働くための“気づき”ノート

【転職7回でも後悔なし】ワーママのリアル転職記録|ブラック企業から派遣社員までのキャリア遍歴

こんにちは!

転職7回、

キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。

フルタイム派遣で働きながら、

日々の学びや気づきをこのブログに書いています。

テーマは「自分らしい働き方(転職)×学ぶ楽しさ×毎日をちょっとラクにする工夫」。

同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、

少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。

 

私は、これまで転職を7回・会社は8社経験してきました

キャリアアップを目指して…というよりは、

「そのときどう働きたいか」を大切に選んできた結果、

気づけば“ゆるキャリア”を歩んでいました。

 

今回はそんな私の転職歴とそれぞれのきっかけ・感じたことを、

ゆるっと紹介していきます。

 


新卒で入ったブラック企業でスピード退職

最初に就職したのはマスコミ系の企業。

今でいう「ブラック企業」で、終業時間は日付をまたぐこともザラ…。

とはいえ当時は“ブラック”という言葉もまだ一般的でなく、

「業界的にこんなもんかな?」と思って働いていました。

 

でも半年後、謎の発疹が多発→体調を崩して退職

人間関係は悪くなかったのが救いでしたが、

今思えば「体調を壊す前に辞められて本当によかった」と心から思っています。

 


事務職→販売職で接客の奥深さを知る

次は一般事務の契約社員に。

定時退社ができて、終電を気にしない生活に

「働きやすさってこういうことか!」と感動しました。

 

その後なぜか販売職へ転職

人との関わりを求めていたのかもしれません。

仲間にも恵まれて楽しかったものの、

笑顔と丁寧な所作を常に求められる日々に

「この仕事を一生続けるのは難しいかも…」と感じ、転職を決意。

 


OA事務でスキルを伸ばし、経理職に目覚める

次はOA事務に。

Excel・Wordなどのスキルがグンと伸び、

初めて後輩を指導するポジションにもなりました。

この頃から「数字を扱う仕事って面白いかも?」と興味が湧き、

経理職への転職を決意。

 


経理・労務・総務を幅広く経験、そして派遣という選択へ

新たに入った企業は少人数体制だったため、

経理だけでなく労務・総務まで幅広く担当

この経験が、今の自分の“なんでも屋スキル”につながっています。

 

結婚と異動をきっかけに、

ライフワークバランスを見直したいと思うようになり、退職。

そこからは派遣社員として柔軟な働き方を選ぶようになりました。

 


現在は派遣で3社経験|産休・育休も経てフルタイム復帰

現在はフルタイムの派遣社員として働いています。

これまでに派遣会社を通じて3社で勤務経験があり、産休・育休も取得。

 

雇用形態にとらわれすぎず、

自分のライフステージに合った働き方を選ぶようになりました。

 


転職を7回して感じた3つのこと

 

  1. 転職回数が多くても「在職中の活動&戦略」があれば怖くない

  2. キャリアの軸は“肩書き”より“どう働きたいか”でOK

  3. 「やめる=悪」じゃない。むしろ自分を守る選択でもある

 

私はすべての転職を在職中に次を決めてから退職しています

(自己流で求人検索してた時代!)。

転職エージェントが今ほど主流でなかった時代だったけど、

あの頃から「自分の働き方」を探していたんだと思います。

 


まとめ|ゆるキャリアでもちゃんと生きていける!

 

「転職7回」と聞くとネガティブに思われがちだけど、

私はどれも必要な転職だったと感じています。

キャリアアップよりも「今の自分にとってのベスト」を選び続けてきた結果、

いろんな働き方や人との出会いに恵まれてきたと感じています。

 


 

今後も転職や働き方について、ブログでゆる〜く発信していきます。
同じように悩む誰かのヒントになれば嬉しいです😊

それでは、また