きなこの日常茶飯

転職7回したワーママの、自分らしく働くための“気づき”ノート

ワーママが選ぶ“買ってよかった”キッチングッズ5選!料理の時短&ラク家事が叶うアイテム

 

こんにちは!KINAKOです。

 

料理は正直、得意な方ではない私ですが…

結婚当初はなんとかごまかしながら頑張っていました(笑)

 

でも、子どもが生まれてワーママになった今、

その“ごまかしタイム”すらなくなってしまい…泣。

 

そんな私を救ってくれたのが、

便利すぎるキッチングッズたち!

 

いろいろ試した中で、

「この時代に生まれてよかった!」と心から思ったアイテムを5つご紹介します。

 

1. 電気圧力鍋(ホットクックじゃなくても大正解!)

ホットクックが人気ですが、

我が家は金銭的な理由で別の電気圧力鍋を選びました。

 

 

結果、大正解!!

 

朝、ざくざく切った材料を冷蔵庫にスタンバイ→帰宅後、鍋に投入&ボタンを押す

→子どもとお風呂→出てきたらホカホカ肉じゃが!

 

火を使わないから“ほったらかし”OK。

 

ストウブも持ってるけど、

やっぱり火をつけっぱなしは不安…って人にこそおすすめです。

 

休日にロールキャベツの種を作っておけば、

平日はコンソメと一緒に放り込むだけでメイン料理完成!

 

鍋モードで、すき焼きなどもできちゃいますよ。

 

2. 蒸篭(セイロ)

実はブームになる前から使っていた、隠れ愛用品。

 

 

離乳食後期に、野菜スティックをまとめて蒸したいと思い、購入しました。

 

ちなみに①で紹介した電気圧力鍋でも蒸し野菜は作れるのですが(付属品に蒸しプレートがついています)

一気にたくさんの量を作りたかったのです。

 

野菜を蒸すだけで甘くなって、立派なおかずに!

もちろん火は使いますが、こちらも“ほったらかし調理”OK。

 

たっぷり野菜を一度に蒸したい人には、本当におすすめです。

 

3. ゆで卵メーカー

 


f:id:kinako0423:20250329171825j:image

 

ゆで卵って、お湯から作ると、

「何分茹でるんだっけ?」って毎回調べませんか?

私だけじゃないはず…!!

 

これを購入してからは、コンロをふさがずに茹で卵が作れるので

料理の段取りがスムーズに。

ちょっと電子レンジのタイミングは調整必要ですが、ストレスは激減です!

 

4. ブンブンチョッパー

包丁でよく指を切る私…。

キャベツ用ピーラーも負傷多発で、我が家では「使用禁止」に。

そんな私を救ってくれたのがニトリで買ったブンブンチョッパー!

 

▲画像は適当。。。

 

手軽に野菜が刻めて、子どものお手伝いにも大活躍。

台所に立ちたがる時期の子どもにもぴったりで、時短と育児の両立に◎

5. 味付けたまごメーカー


f:id:kinako0423:20250329171801j:image

 

たしか、100均で購入。

 

今までタッパーで作っていた味玉が、これひとつで激ウマ&時短に!

 

めんつゆの量が最小限でも、しっかり味が染みる!

 

これも「もっと早く買えばよかった…」アイテムのひとつです。

 

まとめ:ほったらかし系アイテム、最高。

振り返ってみると、私が選んだグッズは

「ほったらかし調理」できるものばかり!

 

時間があるときはちゃんと料理したい気持ちもありますが…

現実的にワーママ生活はそんな余裕ない!

 

だからこそ、便利グッズに頼りつつ、

自分時間や家族との時間を大切にしていきたいなと思っています。

 

それではまた~!

 

▼こちらもどうぞ

 

kinakonbuu.com

kinakonbuu.com