きなこの日常茶飯

転職7回したワーママの、自分らしく働くための“気づき”ノート

【体験談】クラウドワークスで気づいた「副業の向き・不向き」私には向いてなかった理由

 

こんにちは、KINAKOです。

 

「副業で稼げたらいいな」

そう思って、クラウドワークスに登録したのは今から4年前。

副業ブームの波にのって、スキマ時間を活用しようと軽い気持ちで

始めたのがきっかけでした。

 

データ入力、レビュー、ライティング…。

いろんな仕事にチャレンジしてみたものの、思うようには稼げず、

落ち込むこともしばしば。

 

でも今振り返ると、クラウドワークスを通じて

「自分に向いている副業・向いていない副業」が見えてきた気がします。

 

今回は、そんな私のリアルなクラウドワークス体験談をお届けします。

 

クラウドワークス登録初期|アンケートばかりの日々

クラウドワークスとは、業務委託の仕事をマッチングしてくれる

クラウドソーシングサービス。

スキルがあれば高単価の案件もありますが、

未経験だと最初は単価の安い「タスク案件」から始めることが多いです。

 

私も最初は、アンケート回答などの簡単な仕事を選んでいました。

1件数円~数十円…。正直、ポイ活と変わらないなと感じたのを覚えています。

 

この時期は「本当にこれで副業になるの?」と疑問を持ちながら、

モヤモヤした気持ちで作業していました。

 

初めての報酬500円案件|まさかの仮想通貨トラップ?

そんな中、「500文字で報酬500円」という高単価のレビュー案件を発見。

すぐに応募し、納品後も「継続案件をお願いしたい」とのお声がけが!

 

「やっと副業らしくなってきたかも!」と浮かれたのも束の間…。

次に案内されたのは「仮想通貨を運用し、そのレビューを書く」という内容。

 

怪しい匂いしかしない…と感じ、丁重にお断りしました。

 

クラウドソーシングには、内容の見極めも大事だなと痛感した出来事です。

 

テストライティング10記事500円…つらすぎた初ライター体験

次に挑戦したのが、ライティングの仕事。

テーマは「暮らしに役立つ情報」で、まずは10記事(各3,000文字)の納品してテスト合格を目指す流れでした。

 

でもこれが本当に大変で…

  • 興味ないテーマを調べるのがつらい
  • 家事や育児の合間に調べて書く時間がしんどい
  • 気持ちが乗らず、1記事書くのに丸2日

さらに、何度も修正依頼がくると心が折れる…。

正直、「私ってライターに向いてないかも」と思わずにはいられませんでした。

 

ライティングが向いてない?私が気づいた本当のこと

この経験を通して、私はようやく自分の「副業の向き不向き」に気づきました。

  • 私は“文章を書くのが好き”だと思っていたけど
  • 実は“自分の好きなことを書くのが好き”だった

だから、興味のないテーマで記事を書くのはつらく感じたし、

気力が続かなかったんです。

 

「ライターとしては向いてないのかもしれない」

でも、それでも「書くことが好き」って気持ちは消えなかったんです。

 

たどりついた場所|“自分のペースで書ける”ブログという選択

結局、私はクラウドワークスのライター案件から離れ、

自分のブログを立ち上げることにしました。

報酬はすぐには出ないけれど、

  • 自分の好きなテーマで
  • 自分のペースで
  • 自分の言葉で書ける

そんなブログは、私にとって心地よい場所になりました。

 

 

▲参考にした本

 

まとめ|クラウドワークスで得た「副業に向き合うヒント」

クラウドワークスでたくさんの経験をしたからこそ、今の自分があります。

  • 向いている副業と、そうでないものがあること
  • 自分の“好き”を知ることが大切
  • 無理して稼ぐよりも、長く続けられる副業を選ぶこと

 

副業に正解はなけれど、

「続けられること」「自分に合っていること」

を見つけるのが一番の近道かもしれません。

 

それではまた!

 

▼関連記事

 

kinakonbuu.com

kinakonbuu.com